WEB調査システム 推奨環境のお知らせ<2022/6/14>
2022年 6月16日に「Internet Explorer(IE)」のサポートが終了することに伴い、IEを起動しようとすると「Microsoft Edge」が起動するよう変更されます。 2022年6月16日以降のWEB調査システムにつきましては、「Microsoft Edge」をご利用ください。
ニューモキャッチ研究事務局(株式会社CTD)移転のお知らせ
ニューモキャッチ研究事務局(株式会社CTD)移転のお知らせこちら ⇨
新型コロナウイルスの影響による資材発送について
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、資材発送作業においては、即日の対応が困難な場合もあるため、
当面の間、原則、週2の発送を予定しています。
ご登録いただいてから、資材到着までお時間を要することとなり
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。
なお、急ぎマイクロバンクの送付が必要な場合には、別途ご相談ください。
可能な限り速やかに発送できるよう調整いたします。
研究再開のお知らせ
この度、ニューモキャッチ研究が再開され、
2020年3月2日(月)より登録受付となりましたのでお知らせいたします。
調査期間は2023年1月末までを予定しております。
本邦におけるワクチン導入後の肺炎球菌莢膜血清型の推移を明らかにして、
重症肺炎球菌感染症の予防戦略に役立てたいと存じます。
何卒、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
以下、研究開始に向けてご案内いたします。
----------------------------------------
本WEBサイト内に、研究計画書等の関連文書、研究手順等を掲載いたしました。
研究参加にあたりご確認ください。
関連文書はこちら、研究手順はこちらよりご確認いただけます。
また、お問合せ内容をまとめたFAQを作成しましたので合わせてご確認ください。
特に確認をお願いしたい項目を抜粋いたしましたので、ご一読くださいますようお願いします。
■倫理審査員会についてのFAQ
■インフォームドコンセントについてのFAQ
■WEB調査システムアカウントについてのFAQ
ご不明な点がございましたらご連絡ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年3月2日 ニューモキャッチ研究事務局員一同
Whats New!
- 2022.08.01
- 進捗状況を更新しました。
- 2022.07.01
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2022.06.01
- 進捗状況を更新しました。
- 2022.05.13
- 倫理委員会の審査結果通知書を更新しました。
- 2022.05.02
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2022.04.01
- 進捗状況を更新しました。
- 2022.03.01
- 進捗状況を更新しました。
- 2022.02.01
- 進捗状況を更新しました。
- 2022.01.04
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2021.12.01
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2021.11.01
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2021.10.01
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2021.9.01
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2021.8.03
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2021.7.01
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2021.6.01
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2021.5.06
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2021.4.01
- 進捗状況、関連文書ページを更新しました。
- 2021.3.01
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2021.2.01
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2021.1.05
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2020.12.01
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2020.11.02
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2020.10.01
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2020.09.07
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2020.08.04
- 進捗状況、研究計画書(別紙)を更新しました。
- 2020.03.02
- 登録を開始しました。
- 2020.01.30
- 本WEBサイトを更新しました。
- 2019.11.26
- 研究再開にむけて、準備を開始しました。
※研究再開後に変更された箇所は赤字で示しております。
研究概要
目的 | 1) 全国サーベイランスで、小児の肺炎球菌感染症の莢膜血清型を精査し、その分布を明らかにする。 2) 肺炎球菌ワクチンの接種率情報を収集し、ワクチン血清型と非ワクチン血清型の発症比率を経時的に比較する。 3) これら肺炎球菌の抗菌薬感受性を調査し、 MLST解析を行いClonarityについての分析を行う。 4) 小児の肺炎球菌感染症に対するUADの有用性を検討する。 |
目標症例数 | 800例 |
登録基準 | 2ヶ月齢以上16歳未満の侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)を対象とし、2ヶ月齢以上5歳未満の小児ではnon-IPD(中耳炎、肺炎)も対象とする。 |
対象 |
|
測定項目 | ①肺炎球菌莢膜血清型 (1,2,3,4,5,6A,6B,6C,6D,7C,7F,8,9N,9V,10A,11A,12F,13,14,15A,15B,15C,15F, 17F,18C,19A,19F,20,22F,23A,23F, 23A,24,24B,24F,33F,34,35B,37,38) 全40種 ②薬剤感受性 (PCG、CTX、EM、MEPM、LVFX、VCM) ③肺炎球菌株のMLST(Multilocus sequence typing) ④尿検体 ・尿中肺炎球菌抗原検査(BINAX NOW) ・UAD(米国ファイザー社の測定機関で測定) |
期待される アウトカム |
PCV7導入後のIPDにおける肺炎球菌莢膜血清型推移 肺炎球菌感染症患児からの分離菌の薬剤感受性の変化 本邦におけるbreakthrough infection, vaccine failureの状況 |
研究方法 | ①医療機関・研究者等の登録(初回登録時のみ) ②専用WEB調査システムで菌株を登録 ③検査資材の受領(数日後に事務局より送付) ④検体発送準備後、検査会社へ連絡、検体の引き渡し ⑤専用WEB調査システムで測定結果の確認(E-mailにて通知) |
調査期間 | 施設長の研究実施に関する決定通知発行後~2023年1月末 |
測定結果 | 測定完了後、担当研究者に連絡します。 測定結果は専用WEB調査システムで確認できます。 |
主任研究者 | 独立行政法人国立病院機構三重病院 院長 藤澤 隆夫 |
研究事務局 | ニューモキャッチ研究事務局(株式会社CTD) TEL:03-6228-4835(2021年4月1日より) E-mail:info ![]() |